2014年 12月 31日
2014年もあと3時間ほど。 お世話になった皆様ありがとうございました。 来年も丁寧に正直に建築を創り続けていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。 鈴木賢建築設計事務所は1/5(月)より通常業務に入ります。 みなさま良い年をお迎えください。 #
by satoshi_suzuki-ao
| 2014-12-31 21:22
| 日々の生活
2014年 12月 28日
最近調子が悪かったのでいよいよ買い替えることにした。 ![]() 旧は裏を見てみると97年製だった。 1997年と言えば就職した年だから多分尼崎時代。引っ越してすぐに寒さに耐えかねて買ったのだろう。家賃5万円の鉄骨造約20㎡1Kのアパートは多分断熱材は入っていなかったと思う。しかも1階だったので底冷えがひどかった。後に日当たりの良い3階が空いたので上に引越して結局6年住んだ。 その後、東京事務所勤務になり新宿区上落合~練馬区上石神井~吉祥寺と引越したが冬場はコイツに世話になった。 ここ数日運転中に急に停まることが多くなりさすがにもう寿命なのかと新しいものを購入した。 旧はRC10畳程度用だったが今回は15畳程度用なので若干パワーアップ! そもそもウチのLDK(兼打合せスペース)は何畳なのか自分で設計しておきながら忘れていた(笑)ので、当時のリフォームの図面を開いてCAD測してみると27.60㎡≒17畳だった。20畳程度の機種もあったが予算の関係と大きさで断念した。 ON/OFFと温度設定のみのシンプルな機種だが充分温まるので満足。 #
by satoshi_suzuki-ao
| 2014-12-28 23:52
| 日々の生活
2014年 12月 26日
10月から本格的に参加した仕事その1.5の仕事納め。 ・・・とは言え年明けには条例等の届出が控えているのでプリントアウト&申請折り三昧。 若手のマンパワーって改めて凄いな、と思う。助かりました! 新年早々直行で役所に提出のため計7部の申請ファイルを持ち帰り、一応今年の仕事納めとなる。 まだまだ自分としてのビジョンや展望が見い出せていない現状ではあるが、期待に応えて責任を果たしつついかに自分の活動とリンクさせていくか、来年も走りながらにはなるが考えていかなくてなならない。 #
by satoshi_suzuki-ao
| 2014-12-26 23:00
| 仕事のこと
2014年 12月 25日
2008年に吉祥寺に越してきて以来、武蔵野三鷹ケーブルテレビにお世話になっていたのだが、J:COMに吸収されることになってしまった。吸収後もこれまで使っていたparkcityアドレスが使えていたのだがいよいよダメらしい。 吉祥寺でparkcityって何となく良いなと思い仕事用のメールアドレスもホームページもparkcityを使っていた。 それがjcom.zaqになるのだとか・・・。 さすがに何だかなーって感じだし、更にHPサービスも変更になるらしくこれまでのような使い方は出来ないらしい。 という訳で遅まきながら仕事用のドメインを取得することにした。 ssao(satoshi suzuki architect office)が欲しかったのだが、.comはさすがに誰かが取得済らしい(未練がましく検索したら海外のサイトで「買いませんか?」とあったが誰が買うか!w)。.co.jpは空いていたが6ヶ月以内に登記が必要とのことでハードルが高い。まだ法人化は考えていない。 .tokyoなどならあるようだが何となく.comにこだわりたい。ということでハイフン入れたりと色々アレンジしてみたが中々うまくいかず結局s-suzuki-aoに落ち着く。自分の名前を冠した個人設計事務所ということに幾らかのこだわりはあるのでコレでいいかと・・・。でも長くなってしまったなぁ。 J:COMの移行期間は1年(このあたりは良心的!)あるらしいので来年までにモロモロの変更をしていかなければならない。ひとまずはメールとHPだな。 #
by satoshi_suzuki-ao
| 2014-12-25 00:24
| 仕事のこと
2014年 11月 21日
仕事その1.5でお世話になっている事務所のみんなで花園神社へ。 ![]() Walker plus 東京によれば「11月の酉の日に行われることから「酉の市」と呼ばれる、開運招福・商売繁盛を願う祭事。22日(土)は、2回目の酉の日にあたる「二の酉」となる。武蔵国南足立郡花又村(現・足立区花畑町)にある大鷲神社にその起源があるとされ、花園神社の酉の市は明治時代に始まった。商売繁盛の熊手を売る露店商のにぎやかな声は夜通し続き、師走を迎える新宿に欠かせない風物詩となっている。また今や珍しくなった見世物小屋を見られる数少ない機会でもある。」とのこと。 自分にとって花園神社は(観たことないけど)唐十郎の紅テントと営繕課に打合せに通った(近くにある)新宿区役所第二庁舎。 場所柄水商売系の方々が多いようだったが活気があった。 #
by satoshi_suzuki-ao
| 2014-11-21 23:59
| 日々の生活
|
SSAO BLOG
カレンダー
リンク
画像一覧
カテゴリ
全体 仕事のこと 武蔵暮家-MUSAKUI- 設計のこと 現場のこと Simple Box House 吉祥寺のSOHO K駅前ビルリニューアル ma office hp oms house 旭丘の集合住宅 旭丘のアパートリフォーム 21世紀の集住体「光る海」 マンション管理 マンション管理会社変更 マンション屋上防水改修工事 マンション配管調査 I店舗漏水トラブル 建築 日々の生活 その他 未分類 最新の記事
検索
その他のジャンル
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||