1 2011年 08月 05日
夕方、6月から取り組んでいたプロジェクトのプレゼン結果の電話報告があった。 事業性の観点で新築建替案は中止となり、既存の木造アパートをリフォームする方向へ変更となった。 敷地のポテンシャルからもクライアントの判断は妥当であると思う。 気持ちを切り替えてリフォームに取り組もうと思う。 下記はunbuild project となってしまった外観CGパース ![]() ▲
by satoshi_suzuki-ao
| 2011-08-05 22:25
| 旭丘の集合住宅
2011年 07月 24日
締切の「今週中」が土曜なのか日曜も含むのか定かではないが、ようやく今朝メールを送ることができた。 指摘のあったファサードのデザインも改善できたかと思う。 今回の計画は斜線のため多少複雑な屋根形状になった。 都市部であまり広くない敷地の場合、立体パズル的様相となる。 これからCGと模型で3次元の検討を進める予定。 明け方、ふと20年前も同じことしていたなと苦笑。 当時は学生の課題だったが、敷地見に行って、エスキスして、図面描いて、模型作って・・・ 20年前の自分と今の自分、何が変わって何が変わってないのだろう。 将来設計がしたいと思っていた自分が、現在設計の仕事をしているのだけは一応事実。 ▲
by satoshi_suzuki-ao
| 2011-07-24 13:03
| 旭丘の集合住宅
2011年 07月 22日
計画案の概算用図面提出を週末に控え計画モード真っ只中。 仮眠を取りながら検討を進める。 区役所の担当者の予定を電話で伺う。 提出までに法的な疑問点はクリアしておかないといけないので今日がリミット。 今日は現場検査や会議の予定はなく終日窓口とのこと。 何とか一通りまとまったので昼過ぎに建築審査課へ。 先日方針を確認していた窓先空地からの屋外避難通路を図面で確認。 2点指摘と疑義が・・・ 1点はサッシの寸法変更で対応可能だが、もう一つの区画の解釈は内部で一旦預かりの形となった。 図面のコピーを渡し週明けの連絡を待つことにする。 約1ヶ月ぶりに敷地を見に行く。 1/100の紙の図面やPCのモニターで考えていたことをリアルな〝場〟で再確認。 前回はあまり気付かなかったが、周辺建物の設計者がどのようにこのエリアの法規制(具体的には道路斜線と高度地区斜線)と格闘したかが見えて参考になる。 新たなアイデアとそれに付随する法的な疑問点が浮かんだので先程の担当者に電話で質問する。 問題はないとのこと。 ただしあまり効果的なアイデアではないかも・・・しかし先程の「預かり」の結果が聞けたので電話した甲斐があったとしよう。 特定防火設備での区画が必要との判断。 プランを変えるか/建具を追加するか 概算用資料に向けては建具追加の方向とし今後の宿題とする。 ▲
by satoshi_suzuki-ao
| 2011-07-22 22:18
| 旭丘の集合住宅
2011年 06月 25日
午後から新規プロジェクトの敷地を見に行く。 私鉄駅前の商店街沿いで適度な賑わいがある。 現在は木造アパートが2棟建っている。 何度か経験のある区なので法手続きの流れや役所の雰囲気などは予想できる。 今回の規模ではそれ程大掛かりな手続きは必要なさそうだ。 車をコインパーキングに置いて、周辺をゆっくり眺めながら1時間程度歩き廻る。 詳しい打合せは来週になるが、現段階で分かっている内容は ・学生向ワンルームマンション ・容積を使い切り、かつ戸数を多く取る ・RC壁式構造 ヴォリューム検討はこれからになるが高度斜線がネックになりそうな予感。 法規制・予算などの制約は当然あるが、まっさらの状態から様々な可能性をスタディ出来る、最もワクワクする段階だ。 ▲
by satoshi_suzuki-ao
| 2011-06-25 19:47
| 旭丘の集合住宅
1 |
SSAO BLOG
カレンダー
リンク
画像一覧
カテゴリ
全体 仕事のこと 武蔵暮家-MUSAKUI- 設計のこと 現場のこと Simple Box House 吉祥寺のSOHO K駅前ビルリニューアル ma office hp oms house 旭丘の集合住宅 旭丘のアパートリフォーム 21世紀の集住体「光る海」 マンション管理 マンション管理会社変更 マンション屋上防水改修工事 マンション配管調査 I店舗漏水トラブル 建築 日々の生活 その他 未分類 最新の記事
検索
その他のジャンル
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||